
※ロンドン・オリンピック:    
「柔道}から「JUDO」になって     
やっぱり1本技有りの勝負でしょう     
武士道なら礼に始まり真っ向勝負だって、そして相手に敬意を示し礼で終わる     
指導だの有効だの、そんな国際ルールをつくるから     
ポイント稼ぎの上手い強かな選手が有利なってしまう     
ジュリーなんて訳の分からないものは必要なし(ジュリーは沢田研二だけでいいんだって・・・?)     
余談:ジュリー(官僚)、主審・副審(政治家)、選手(国民)     
きちんとお互いの襟を掴み、組み合って始めて勝負だと思う     
組み手を嫌がって相手の手を払う?レスリングとは違うぞ!     
柔(やわら)の道(みち)を極めなくてはつまらん!
女子52kgの試合を見てガッカリ!    
北京オリンピックのリベンジに燃える中村美里選手     
4年間この日の為に、ひたすら技を磨き上げ     
最初の相手がなんとあの宿敵、北朝鮮のアン・何だか     
結果的に返り討ちに遭うのだが・・・     
相手(アン)・(アン・ソンジュでないぞ)は全然勝負してないもん     
図ったように取った技有りを、最後まで逃げ回って時間切れ(こんなの有りか?)     
その思惑は時間切れその週間のアンの表情が全て物語っていた、     
相手のシタタカサだけが目立った試合だった。     
わたしは、これでアン・グムエの金メダルは確実と思ったね!     
こんなチマチマした「柔道?」なら見たくもない     
私も格闘技経験者として言わしてもらうが「もっと相手を敬えって」     
そうしたら必然と駆け引きなしの真っ向勝負でしょう!     
開会式に元ビートルズのポールマッカートニーが歌ってでしょう     
「ヘイ・柔道(JUDO) 」 まじめにやれって・・・♪ 
PS:園田監督へ、敗者に対してもう少し気遣いのあるコメントをしたら?    
傷をさらに抉るような言動はやめろ!     
一番悔しい思いをしているのは選手本人なのだから     
心中察すれば、メダルがどうのこうのなんて言えるはずがないって!     
「心の金」を磨いてあげれってっつうの!    
それが金メダルを生むって!    
わたしは、そう思う。
Satoh’s BLOGがリニューアルしました。
リニューアルブログはこちら