以前の最新工事状況BLOG

お客様にお伺いしたご要望と
工事開始から完成までの様子

新築

札幌市北区 Y様邸

断熱・気密工事~内部造作

断熱・気密工事

  • 2階床先貼りシート
  • 複雑な2階床部分には先に防湿シートを
  • 【2階床先貼りシート】気密性能を高めるため、複雑な2階床部分の取合いは、先に防湿シートを貼る。
  • 1階床先貼りシート
  • 1階部分も先に防湿シートを貼る
  • 壁内気流を防ぎます

1階床先貼りシート : 床下からの壁内気流を防ぐため、2階部分と同様に先に防湿シートを貼る。

  • 室内側防湿シートを重ね貼り
  • 建物全体をシートで包み込む
  • 先貼りシートに室内側防湿シートを重ね貼りをして、建物全体をシートで包み込む。
  • 1階床断熱
  • 室内側の防湿シート
  • 【左】 1階床断熱 :グラスウール100m/mを入れた上に50m/mを敷き込む。 【右】 防湿シート(室内側)
  • 居間斜め天井
  • 野地板とスタイロフォームの間に通気層
  • 【居間斜め天井部分】野地板とスタイロフォームの間に通気層を設ける。
  • サッシ廻りの気密テープ処理
  • 土台取合い部分の気密テープ処理
  • 小屋裏換気用ベンシー

1階・2階部分、屋根の断熱・気密工事を行いました。
サッシ廻り及び土台取合い部分は、外壁構造用面材の上に防水通気シートを貼り気密テープ処理をします。
小屋裏換気用ベンシーは最下段・右の画像のように、黒い部分の無数の穴から通気をしています。

~2006 / 8 / 12 屋根工事

  • 屋根のトタン茸 開始
  • 屋根工事
  • 屋根のトタン茸が始まりました。
  • アスファルトルーフィング貼り
  • この下に断熱板
  • 壁際の立上がり

【左】 アスファルトルーフィング貼り全景 : この上にトタンを茸く。
【中央】 この下に、断熱板(スタイロフォーム)が貼ってある。 / 【右】 壁際の立上がりも基準通りにきちんと。

  • 縦の桟と桟との間に通気
  • 防水通気シート
  • 横の桟

【左】・【中央】 縦の桟と桟との間に、土台下端から屋根軒に向って通気する。(結露防止)白色シートは防水通気シートで、水は通さないが湿気を放出します。
【右】 横の桟は、通気できるように欠き込んである。

2006 / 8 / 21~30 内部造作

  • グラスウールが充填されました
  • 内部の様子
  • 先貼りシートの上に防湿フィルムを重ね貼り
  • 建物の気密化
  • グラスウールが充填されました。先貼りシート(銀色)と防湿フィルム(透明)が重ね貼りされ、建物が気密化されます。
  • 斜め天井部分
  • 断熱材を吹込んだ後、ボード貼り
  • 斜め天井部分は、断熱材を吹込んだ後、ボード貼りをしました。
  • 壁仕上の下地材(石コウボード)貼り
  • 下地材をどんどん貼っていきます
  • 壁仕上の下地材(石コウボード)貼りが始まりました。
  • 換気システム
  • 建物全体の空気を計画的に換気
  • 【換気システム】建物全体の空気を計画的に換気します。
  • 居間の吹板に付ける梁
  • 居間の吹板に付ける梁(若干、反りのあるものを選定)
    最終的には古材のイメージが出れば良し
  • 居間の吹抜け部分
  • 居間の吹抜けに梁を取り付けました
  • 和宅の大黒柱

【左】・【中央】 居間の吹抜けに梁を取り付けました。 / 【右】 和宅の大黒柱も現れてきました。

  • 古建具 ガラス入り引き戸
  • 古建具を寸法加工しました
  • 古建具 引き戸
  • ポイントになる古建具
  • 昭和初期の古建具。若干の寸法加工が必要です。昔の手の込んだ職人技ですので作業が大変困難でした。
  • 内部造作もほぼ終了
  • 内部造作 作業風景
  • 廊下
  • 木部の着色へ
  • 内部造作もほぼ終了。あとは木部の着色する段階になりました。
  • 吹き抜け部分 
  • 天井
  • 木部の着色で一段と雰囲気が増しました
  • ワンポイント

木部を着色することで、一段と古民家風になってきました。

以前の最新工事状況BLOG 物件詳細へ戻る
ページトップへ