01
2024.10何故か理解できない?でも頑張ってくでせいまし!ブレずに
こんにちは!
突然ですが
減築ニーズ、増加の予感
少子高齢化が進んでいる
そこで高齢者世帯となった時
住宅の維持管理負担を軽減すると同時に
快適性や暮らしやすさも高められる手段として
有力な選択肢の1つになりそうなのが「減築」
メリットとして:
暖房面積が減るので冬季の暖房費削減。
掃除など住まい手の家事負担や外壁のメンテナンス(面積)負担軽減。
固定資産税が減額される可能性出てくる。
”北海道住宅新聞”より抜粋
😾
内閣総理大臣に石破茂!
これからの日本には高市早苗が必要不可欠と有力視されたが
国民の為にはなっても、政治家の為にはならないと高市下ろしに有った!
石破逃げる!だとかこれで日本沈没だとか色々言われているけど頑張って頂きたい!
SATOU
28
2024.09サウンド・オブ・フリーダム
昨日、封切り映画のサウンド・オブ・フリーダム(子供たちは売り物ではない)
を観てきました。
現在も進行中の実話を映画化:
児童誘拐・人身売買・性的虐待・虐殺・臓器売買といった国際的性犯罪の数々
その規模は年間約1500億ドル、毎年200万人の少年少女が
大富豪・政治家・ハリウッド俳優の餌食犠牲となっている!
米国では公開時には賛否両論が巻き起こる中
2023年夏公開初日興行収入第一位を記録したらしい。
日本でもやっと9/27公開(北海道は札幌サツゲキのみ)(10/19に苫小牧)
公開初日、劇場は満席、観客の年齢層は中年以上?のご婦人が多かった
内容は勿論過激な実写は無く(一部有り)で実話に基にした衝撃な物語
故に、この悪事のシステムがハッキリ見える!
驚いたのは世界中(日本でも)で起きているこの事実を
我国ではほとんど知られていないのではないか?(マスコミ・メデイアの報道規制のより)
事実、その晩、仲間の集まりで5~6人中誰も知らなかった!
日本のお花畑を永遠に・・・
映画の最後に、主人公のメッセージが
「私たちに出来ることは、今、実際に起きているこの事実を
一人でも多くの人に拡散して知ってもらう事が大事だ」
佐藤
22
2024.09昔懐かし!
今日の昼食は、
余り食欲が無いので海を見ながら
軽食でもと思い前回行ったお店に行く途中で
石造りの蔵を改造したカフエ・レストラン(写真)を発見
Uターンして迷わず入店
内装は勿論レトロで1950年代のオールデイズ音楽が掛かっている
柱時計・ジュークボックス・茶タンス・ポスターなど
ビンテージ物が所狭しと並んでいるが
私には見慣れた懐かしいものばかり
特に目新しいものは見当たらなかった
それより、石造りの窓辺に置いてある
小さな花瓶に挿した野草や
窓越しに見える防波堤に掛かったタラップと
青い海が何故か情緒的で見入ってしまった。
食事も懐かしいシンプルな味付けで
美味しかった
リピート?。
佐藤
12
2024.09これから良い季節だね?
最近私は公司共々非常に穏やか・・・?
今日は、仕事で小樽へ
久々の好天なので
用事を終えたその足で港散策
歴史を感じる建物も多い街なので
画題を探索中、一方通行逆走未遂!(気をつけろよ!)
😾
昨日は、米大統領候補のトランプとハリス
のTV討論茶番劇が放映されました。
まア、これで筋書き通りトランプはまんまと嵌められた訳だ
これで微かな世界平和の望みは絶たれた!
メデイア・マスコミの影響力は計り知れない!
真実を歪曲して報道すれば、それが真実となる
金と権力でそれはどうにでもなる恐ろしい世の中だ!
真実を見抜く力を養おう!
SATOU
10
2024.09ヴィンテージ!(深みがあるねえ)
今日は芝刈りに行って来ました
好天に恵まれスコア以外は気持ちが良かった
この時期エゾシカが多く見られ
小鹿が母鹿の乳を吸う珍しい光景を見た
写真を撮りたかったが・・・
打ったボールを探すのに忙しくて😅
😾
新築戸建て市場の縮小とは対照的に、
中古戸建市場が徐々に拡大しつつある傾向らしい。
建材の値上げや人手不足・働き方改革による人件費
の上昇が新築住宅の建築費を押し上げているのが要因と考えられる。
又、新築住宅を選んだ理由としては
「高断熱・高気密だから」が「デザインが気に入ったから」を上回った
次いで「火災・地震・水害などへの安全性が高いから」そして
「間取り・部屋数が適当だから」となっている。
某資料より
SATOU