sato's BLOG

一級建築士 佐藤佳弘が
仕事や日常についてつづります

2017.04.02

02

2017.04

こんな感じ?

今回、お寺の増改修工事を手掛けることになりました。
勿論、住宅とは違い色々な戸惑いや苦労もありますが、
社寺建築の魅力に若干でも携われる絶好な機会とワクワク感もあります。

あくまでも弊社の設計・施工ということで
我社の大工三人衆(自称宮大工)が知恵と腕の見せどころ?
何とか一緒に造り上げますぞ!工期は4ヶ月

(写真)は
8本の虹梁(こうりょう)に施される絵様を作業場で練習?
こんな感じかな?と兆戦(生涯勉強あるのみ)
お施主さまである住職はこれを見てなんと言うか?


2017.02.19

19

2017.02

昔懐かし風情

2017.02.17 撮影:高岡市金屋町

先の要件で時間の余裕をみて
ぶらりと立ち寄った所がここ金屋町

昔懐かし風情あるまち並みと
格子造りの家と石畳みの美しさに思わず写メ
(一眼レフを持って行けばと後悔・・・)

帰ってからネットで調べると
「重要伝統的建造物群保存地区」だって
時間があればゆっくりと散策したい。








2017.02.18

18

2017.02

2017.02.15

2017.02.14 の風景:
ぶどう棚にりんごを置くと早速ヒヨドリが来ました。

窓越しになんと癒される風景でしょうか。
2017.02.03

03

2017.02

2017  初めまして

今月21日新居に引越しました。
工房兼住居ということで更なるスタートです。

今朝の外気温-7℃で床下24℃、室温23℃、屋根裏23℃です。
この状況がコントロールモニターで表示され変更・設定も可能です。
しかも湿度が44%が保たれています。
屋根裏の暖房エアコン1台と居間のエアコン1台(予備程度)で
48坪程の家全体が快適暖房なのです。
特に1階の床全体(玄関床タイル・浴室床含む)が床暖房ですか?
と言われるくらいポカポカ、(ただ残念なのが寒い場所が寸たりともないのでムロ替わりの保管場所がない)
常に湿度が40%以上保たれているので多少室温が低くてもホッカリ。
これだけの性能が実にシンプルなシステムで発揮されているのが凄いね!

”お施主さま・・・”より

423 件 [ 356 - 360件目 ]

ページトップへ