sato's BLOG

一級建築士 佐藤佳弘が
仕事や日常についてつづります

2025.08.31

31

2025.08

北海道マラソン

札幌北区新川沿い

札幌北区新川沿い

シャッターチャンス完全に遅れまてす!

シャッターチャンス完全に遅れまてす!

ハイ!同じく!

ハイ!同じく!

こんにちは!


本日、北海道マラソン2025(走行距離42.19km)が開催されました。

我が娘(次女)が今年も参加、昨年よりも40分タイムを縮める

自己ベストを更新しました・・・親自慢です(笑)。


今年から、応援ナビという走行者をリアルタイムで

地図上(又は航空写真上)に表示するアプリサービスができました。

これにより、応援者はランナーの現在地を把握し、先回りして

応援することができます。(つまり個人の動向を監視できる恐ろしい時代になったとも言える)


勿論、我が家から近いマラソンコースに妻と応援に駆けつけて

応援ナビというサービスをフルに利用して写真と動画を撮りました

地球の裏側にまで届くような大声で我が娘の名前を叫ぶ都度

シャッターチャンスが遅れ、また被写体が大きくずれて

肝心の出来栄えは今一つ!

まア、良いか😄


SATOH



2025.08.27

27

2025.08

「遊び心」よ永遠に・・・。

我がアトリエ

我がアトリエ

こんにちは、


気づけば、またブログがしばらく空いてしまいました。

「忙しいから」という言い訳は置いといて・・・

実は最近、仕事の合間にこっそり絵筆を持って遊んでいます。


今取り組んでいるのは「葉と💧」「雨上がりの葉」

本物の水滴のように、今にもポトリと落ちそうに描けたらいいな・・・と格闘中ですが

その前に、葉をリアルに描くのが思った以上に奥深く難しい。

完成までは、まだまだ気まぐれなペースですが、まあそれも私流ということで(笑)


出来上がったときは、またここでご紹介つもりではいますが、どうなりますやら?

気長にお待ちいただければ嬉しいです。


SATOH

2025.08.16

16

2025.08

「二本足の精霊馬⁉お盆の珍事件」

「2本脚」

「2本脚」

「4本脚」

「4本脚」

こんにちは、


先日のブログにアップした”なすときゅうりの精霊馬”ですが・・・

良く見たら、馬も牛も足が二本しかない!

本来は4本脚で立ってしるはずが、

なぜか今年は仲良く”お座りスタイル”でお迎え・お見送りです。


たぶん、作った本人が暑さで省エネモードだったせいかもしれません((笑)

ご先祖さまも、のんびり座ってから一休みしてから帰られたことでしょう。

勿論、帰りそびれてはいけないので4本脚にしました。


来年はちゃんと4本脚でお迎えします・・・たぶん。


それでは、SATOH

2025.08.14

14

2025.08

「模写日記①:ゴッホの”ひまわり”を描いてみました」

下書き:F20号のキャンバスに鉛筆で

下書き:F20号のキャンバスに鉛筆で

アクリル絵の具(リキテックス・レギュラータイプ)でバックの色を塗る

アクリル絵の具(リキテックス・レギュラータイプ)でバックの色を塗る

構図:レイアウトの悪さに気付く(M20にすれば良かった)

構図:レイアウトの悪さに気付く(M20にすれば良かった)

色をのせる:絵の中の黄色の多様さ、筆遣いを真似る難しさに直面

色をのせる:絵の中の黄色の多様さ、筆遣いを真似る難しさに直面

仕上げ:色をのせる順番を自分なりに解釈、筆致・構成の不思議な魅力を感じる

仕上げ:色をのせる順番を自分なりに解釈、筆致・構成の不思議な魅力を感じる

完成:バックのグラデーションは偶然に天窓からの光と影によるもの、最高(採光)!

完成:バックのグラデーションは偶然に天窓からの光と影によるもの、最高(採光)!

こんにちはー


5月30日から少しずつ取り組んでいた、ゴッホの「ひまわり」の模写が

本日完成しました。

仕事のの合間や気分のむくまま、のんびりと筆を重ねるその時間は

とても心地良いものでした。

今回は工程ごとに写真を残しながら進めたので

完成までの道のりも振り返る楽しみがあります。


出来栄えは、今の自分の全力と楽しさの結晶、まだまだ上達?の余地はありますが

それもまた嬉しいこと。

絵は自分を表現するもの(今はまだ人真似で良い!)

これからも、季節の移ろいや、気持ちの揺らぎに寄り添いながら、

絵を描く時間を続けていきたいと思います。


それでは、SATOH


2025.08.12

12

2025.08

お盆休暇!

キュウリの馬、ナスの牛

キュウリの馬、ナスの牛

こんにちは!


お盆の迎え馬と送り牛を作って

素朴だけれど、心を込めて。


遠くまで行かなくても、こうして季節やご先祖さまとつながれる

日本の習わしは、やっぱりいいなと思います。


今年も、キュウリとナスの小さな足音が聞こえてきそうです。

グローバルな時代でも、こういう足並みは大事にしたいですね。


SATOH

458 件 [ 6 - 10件目 ]

ページトップへ